丹様 リヨン留学6
アート市と古本市 リヨンは今、秋真っ盛り。プラタナスやマロニエの葉も色褪せ、まさにシャンソンの「枯葉」の世界です。私は最近、日曜日の朝になると、ソーヌ川沿いで開かれているアート市と古本市に出かけます。アート市では、たくさんの絵画や彫刻、不思議なオブジ […]
アート市と古本市 リヨンは今、秋真っ盛り。プラタナスやマロニエの葉も色褪せ、まさにシャンソンの「枯葉」の世界です。私は最近、日曜日の朝になると、ソーヌ川沿いで開かれているアート市と古本市に出かけます。アート市では、たくさんの絵画や彫刻、不思議なオブジ […]
Biennale de la danse 2006 Lyonの夏期講座 現在リヨンでは、2年に1度のダンスビエンナーレ(9月9日~30日)が開催されています。12回目の今年は「Danse la ville~都市のダンス~」をテーマに、世界29の都市で […]
8月の夏期講座 夏期講座は通年の授業とは異なり、一ヶ月単位で授業が行われています。8月はまた新しくクラス編成があり、今回は5クラスありました。最初私は何故か上から2番目のクラスになり、しばらくそのクラスを受講していましたが、授業のペースは一段と速く、 […]
リヨンの交通 フランスの夏といえばやはり長いヴァカンスです。フランスでは、雇用主が従業員に夏の長期休暇を最低2週間以上とらせる義務があるそうで、日本で働いていた私としてはなんとも羨ましい限りです。長いヴァカンスを利用してリヨンの人々も旅行に出かけてし […]
La coupe du monde de football 7月のリヨンは、サッカーワールドカップで最高に盛り上がりました。残念ながら結果はご存知のとおり。そしてジダンのレッドカード(Un carton rouge)は意外な展開でした。私もその日は友 […]
リヨン・カトリック大学の夏期講座が始まりました ※ クラス分けテスト・・・7月3日(月)夏期講座の初日は、クラスわけテストがありました。 朝9:00に大学の講堂に集まり30分間の説明の後、9:30から1時間の筆記テスト、その後に口頭試験(面接)があり […]
4年後の2009年(平成21年)、私の生まれ育った横浜の町は開港150周年を迎えます。現在横浜市では2009年の横浜の町を盛り上げるために、さまざまなイベントの企画や都市整備を進めています。その一環として、横浜市では文化芸術創造都市を目指し、「ナショ […]
2月初めに日仏文化協会を通して留学し、モンペリエのポール・ヴァレリー大学の語学院で仏語を勉強中の皆上様が、帰国も間近い12月10日に待望の個展を開く運びになりました。 以前から撮り溜めていた写真を見た友人が家族経営のレストランを会場として提供してくれ […]
トゥールーズ 7月の1ヶ月間は南仏にあるトゥールーズに滞在しました。フランス第四の比較的大きな街で、赤レンガでできているので「ばら色の街」と呼ばれています。私はこの独特の町並みがとても気に入りました。夏だったこともあり様々なコンサートや演劇やフェステ […]
アンジェでの学生生活 アンジェカトリック大学にも日本人はたくさんいますが、私のクラスは7割程アメリカ人だったということもあり、アメリカ人の友達がたくさんできました。アンジェはあまり大きくない街なので、いつも行くバーはほとんど決まっています。授業が終わ […]