フランス留学なら語学留学から専門留学まで扱う日仏文化協会へ 東京03-6255-4100 大阪06-6453-2660

日仏文化協会

 

楽しかった 楽しかった 研修旅行 (小松洋子様) 第5弾 ヨーロッパ編(最終回)

 

最終回に寄せて

この度は弊社創業50周年記念に際し、小松洋子様には公私ともにお忙しい中、1年間を越える長きにわたり当時のフランスや周辺諸国、また弊社の歴史の記録として、大変貴重な長編旅行記「楽しかった 楽しかった 研修旅行」を執筆していただきました。読者の皆様も、当時のフランスにタイムスリップし、まるで一緒に旅するかのように楽しまれたことと思います。また旅行記の掲載に際しては、貴重な写真や資料も快くお貸出しいただきました。この場をお借りし、小松様の多大なるご尽力ならびにご厚情に対し、心より厚く御礼申し上げます。また、弊社の業務の都合上、小松様からお預かりしていた原稿の掲載が遅れましたことを、読者の皆様ならびに小松様にお詫び申し上げます。
さて、最終回では、フランス各地を訪れた小松様とその一行は周辺諸国へと出発。スペインのマドリッドを皮切りに、ポルトガルのリスボン、イタリアのヴェニス、フィレンツェ、ローマ、そして最終目的地ギリシアのアテネを訪れます。
当時まだ大学生だった小松様の瑞々しい感性は、各国の文化やそこに生きる人々の生活をどのように感じたのでしょうか。
連載の最終回となるヨーロッパ編をぜひお楽しみください。

日仏文化協会

 

小松洋子様プロフィール

中学生の折、フランス語に出会い、少し習う。そして興味のあったフランスと周辺の国々を周る日仏文化協会の第4回研修旅行に学生時代に参加。30代にて商業フランス語を学びはじめ、40代ではフランス留学も経験。 フランス古書専門店、在日フランス語圏大使館、フランスのフォワーダーなどに勤務の傍ら、翻訳、通訳も手がける。 介護離職し、フランス語と距離を置く時期もあったが、お母様を看取った後、フランス語学習を再開。

 

目次

1. スペイン オーレ!
2-1 ポルトガル 前編 
2-2 ポルトガル 中編
2-3 ポルトガル 後編
3-1 イタリア ラテン系最後の訪問国イタリアへの第一歩はヴェニスから
3-2 イタリア フィレンツェ
3-3 イタリア アリヴェデルチ ローマ(さようなら、ローマ)
4. ギリシア アテネでハッピー?

 

1.スペイン

スペイン オーレ!

パリの地図

トレド、エル・グレコの家にて

暑い暑い!
凱旋門

マドリッドの夜
情熱的なフラメンコ

情熱の国スペインにはパリから空路で一回フランクフルトに飛び、そこからマドリッドまでという遠回りをしました。おそらくこの旅行のメインキャリアがルフトハンザ航空だったので、フランクフルトをキーステーションにしているためでしょうね。ですので、パリからさっと“一っ飛び”ならず”二っ飛び“ですね。

 

日本語の上手なスペイン人のガイドさん(超イケメンのヤングマンで、女性陣は皆我も我もとトレドの街並みを背景に彼とツーショットの写真を撮りました)の案内で、バスでプラド美術館をはじめ、マドリッド市内観光をして、さらにトレドにも足を伸ばしました。真夏の太陽の強い光線が木々の緑に容赦なく照り付けて、私の未だ幼かったころの日本の垣根の緑に当たる真夏の太陽光線の強さを思い出させるような日の光がバスの窓から感じられ、建物や町の佇まいは全く違うのに、何か日本に近いような気がしました。確かに今までのドイツ、英国、フランスと比べると、当時のスペインは少し田舎で、首都と言えどものどかな感じでした(スペイン関係者の方々、またはスペイン愛好家の方々、ごめんなさい。あくまでも当時のことです)。

 

でも、なんといっても印象的だったのがマドリッドで夜見に行ったフラメンコのショーです。小屋は意外と狭く場末の雰囲気で、舞台では色とりどりの衣装のフラメンコダンサーがギターの演奏をバックにあの情熱的な踊りを踊っています。その熱気がまさに本場のフラメンコとはこういうものですと言わんばかりで、客席までひしひしと伝わってきます。それまでフラメンコというと、カスタネットを手に両手を挙げて手首を回しながらカスタネットを打って踊るというイメージがあったのですが、ここでは全然カスタネットを使いません。全部手拍子とギター奏者がギターの胴をたたいてリズムを刻みます。あとはダンサーのステップというか足拍子。この三つが、これがまたものすごい迫力で、あの雰囲気には圧倒されます。その上、あのスペイン人ダンサーのがっしりとした体格!!日本人の1.5人分のぐらいの腰回りで、あの「でっちり鳩胸」のような姿勢で踊りまくるので迫力満点!表現力も、感情を外に表さない日本人とは違い、オーバーと思えるほどでこれまた圧巻。そしてあの足を踏み鳴らすと床の埃が舞い上がるような場末の小屋の雰囲気。彼等が醸し出す日本にはない熱気と興奮。それでいてどこか切なく哀愁を帯びたギターの響き。こんな感覚がギターの音色とあのダンサーの動きとともに感じられ、何ともエキゾチックなショーでした。今でもあのギターの弦をかき鳴らす音と、手拍子、ダンサーの足拍子、動きなど音と映像ではっきり思い出せます。フラメンコに対してもう少しお上品で、もう少し優雅な印象を持っていた私には、とにかくあの日本にはないダイナミックさは、ちょっとした良い意味でのカルチャーショックでした。世界はやっぱり広いのねえ、日本で思っていることがすべてではないってことですね。これ実感しました。オーレ!