パリ地方音楽院
Conservatoire à Rayonnement Régional de Paris
国立高等音楽院のほかに、地方音楽院(Conservatoire à Rayonnement Régional)という、各地域圏管轄の音楽院があります。その中でもパリ市管轄のパリ地方音楽院はパリ国立高等音楽院に次ぐ有名な音楽院。課程により受験時期が異なり、入試では課題曲のほか、初見視奏も行われます。
スぺシャリゼ課程(DEM 国家資格取得コース)の受験は5月末~6月末、CPES(高等教育課程進学準備コース)は3月末~4月上旬、コンセルティスト課程は9月後半に行われます。
受験時期については毎年変更があるため、注意が必要です。倍率や合格率は、その年の受験者数や各クラスの空席数によって大幅に異なります。スペシャリゼ課程の入学試験は、パリ市内の区立音楽院との統一試験となります。

Cycle Spécialisé |
22歳以下:ピアノ、ヴァイオリン、チェロ 25歳以下:フルート、オーボエ、クラリネット、サックス、トランペット、ヴィオラ 25歳以下:伴奏法 |
---|---|
CPES | 21歳以下:ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、フルート、オーボエ、クラリネット、サックス,ギター 23歳以下:ヴィオラ,ホルン,トランペット,パーカッション,マリンバ 18~23歳:声楽女声 18~24歳:声楽男声 |
Cycle Concertiste |
24歳以下:ピアノ、ヴァイオリン、チェロ 26歳以下:フルート、オーボエ、クラリネット、サックス、トランペット、ヴィオラ 30歳以下:声楽 |
★上記年齢制限は、入学年の12月31日時点の年齢となります。
★受験資格内容は随時予告なく変更されますので、ご自身の受験資格については、各自音楽院のサイト等で確認をしてください。